登録しました
ページ更新後に反映されます
すでに登録されている物件です。
お気に入り物件から削除されました
ページ更新後に反映されます

共通メニュー

ぱんくずリスト

トップ >タウン情報 詳細

コラム&地域情報 詳細

女性目線で考える賃貸物件探しのコツ~PART 2~

2024-12-13

賃貸物件探しは、新しい暮らしのスタートを思い描きながら進めるワクワクの時間です。「こんな暮らしがしたい!」という自分らしいイメージを大切にしつつ、女性ならではの視点を活かして素敵なお部屋探しをしてみましょう。ちょっとしたポイントを意識すれば、安心で快適な住まいがきっと見つかりますよ。

1. 暮らしのスタイルに合わせて物件のタイプを決める

◆お部屋の広さと間取り
1LDKなど、リビングと寝室が分かれていると生活にメリハリがつきやすく、のんびり過ごしたい日もスッキリ片付けやすいです。趣味の時間や在宅ワークに集中しやすい環境が欲しい方には、少し広めの空間があるといいですね。


◆周囲の雰囲気も意識して
駅から少し離れて住宅街にあるアパートなら静かに暮らせますし、逆に駅近のマンションなら夜遅くても安心です。周りの雰囲気も実際に歩いてみるとイメージが湧きやすいので、お散歩気分で確かめてみましょう。


2. 収納力は「使いやすさ」重視で

◆どれだけしまえるか、使いやすいか
洋服や小物が多い場合は、クローゼットの広さや棚の位置なども確認しましょう。見えないところにもしっかり収納があると、お部屋がすっきりしやすいです。


◆シューズボックスや洗面所下も要チェック
靴や掃除用品など、普段は目に見えないけれど収納したいものが意外と多い場所なので、広さや使いやすさも確認することをおススメします。


3. お部屋の「明るさ」と「季節の心地よさ」も感じてみて

◆南向きや東向き、実際の明るさもチェック
窓の向きによって部屋の温かさや涼しさが変わることも。昼間の日当たりが良いと気持ちよく過ごせますが、夏は暑く感じることもあるので、エアコンの位置や風の通りもイメージしておくと安心です。


◆冬も快適な空間かどうかも確認
寒い季節が苦手な方は、南向きや東向きで日中も暖かさを感じられると過ごしやすいですよ。内見の時に、日差しの入り方やエアコンの効きやすさも見ておくと◎。


4. 女性が気になる「静かさ」も重要なポイント

◆壁や床の防音性は?
隣や上下の部屋の音が聞こえにくい物件だと、リラックスしやすいです。壁がしっかりしているか、床が厚めかどうか、内見中に少し音を気にしてみるのも一つの方法です。


◆外の騒音も確認
道路や線路に近い場合、夜の静かさもチェックしておくと安心です。昼間と夜では雰囲気も違うので、可能なら内見の時刻も少しずらして見に行くとよりイメージしやすいですよ。


5. プライバシーが守られる窓の位置や間取りをチェック

◆外から見えにくい窓かどうか
一階のお部屋や隣の建物が近い場合は、窓の位置や目隠しがあると安心です。自分の暮らしを大切にするために、外からの視線が気になりにくいレイアウトかを確認しましょう。


◆共有スペースのきれいさも確認
エレベーターや共用廊下がきれいだと、気持ちよく暮らせます。最近は宅配ボックスがある物件も多いので、安心して荷物が受け取れるかもチェックしてみましょう。


6. お気に入りのインテリアも置けるかイメージしてみる

◆家具の配置がしやすいか
部屋が広すぎず狭すぎず、自分の理想のインテリアが置きやすいかも大切なポイントです。ソファやベッドの配置がイメージできると、さらに楽しみが広がります。


◆コンセントの位置も意外と重要
充電が必要なデバイスや、調理器具が使いやすい場所にコンセントがあるかも、実際に生活する上で気になるポイントです。ベッド横やキッチン周りにしっかりコンセントがあると便利です。


7. 「ここに住みたい」と思える直感も大切に

◆フィーリングを大切に
「ここなら楽しく暮らせそう!」と感じる場所は、やっぱり直感的に分かるものです。内見のときに自分がリラックスできそうか、少し立ち止まって感じ取ってみましょう。


◆誰かと一緒に見に行くのも◎
一人では気づかないポイントも、友人や家族と見に行くことで発見できます。気になるお部屋があったら誰かを誘って意見を聞いてみると、別の視点で新しい発見があるかもしれません。


まとめ

物件探しはちょっぴり大変かもしれませんが、未来の暮らしを想像しながら探していくのはとても楽しい時間です。焦らず、そして自分が心地よく暮らせるお部屋を見つけて、素敵な新生活を迎えてくださいね!


フッター

ページトップボタン